定款の作成3:定款作成のルール

①その他の必要事項

②定款について

③定款作成のルール

④定款の作成

⑤公証役場で定款の認証を受ける

 

<定款の作成3:定款作成のルール>

 

定款の作成には、一定のルールがあります。

それに沿ったものでないと、公証人役場での認証が受けられません。

実際に定款を作成する上で、下記の事項を参考にして作成してください。

 

 

定款の作成では、絶対的記載事項、相対的記載事項、任意的記載事項などをもれなく記載します。

(※絶対的記載事項、相対的記載事項、任意的記載事項について、定款の作成2:定款について をご覧ください。)

用紙に関しては通常はA4サイズの上質紙を使います。

作成部数に関しては、同じものを3通(公証役場保管用、会社保存用原本、登記所提出用謄本)

作成することになり、

作成した定款には、必ず個人の実印を使用し、発起人全員が実印を押印します。

なお、定款の訂正に関しては修正箇所を黒く塗りつぶしたり、修正液や修正ペンなどでの訂正はできません。

訂正箇所を二重線で消し、上に正しい文字を記入します。

定款の最終ページに発起人全員で実印を用いて訂正印を押し

「第○条中○字削除○字加入」などと訂正内容を記入します。

また、定款の綴じ方には、ホチキス止めと袋綴じの2種類があり、

ホチキス止めの場合は全ページの綴じ目に契印をしなければなりません。

袋綴じの場合は背の部分と裏表紙の境目に契印をします。

 

 

タグクラウド


このブログ記事について

このページは、開運印鑑が2012年2月15日 15:30に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「 定款の作成2:定款について」です。

次のブログ記事は「定款の作成4:定款の文例」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

開運印鑑のご案内

法人向け開運印鑑 社印は開運印鑑の実印 開運会社印鑑の小林大伸堂

個人向け開運印鑑
個人向け開運印鑑

会社設立書類は文例から自作する

ソーシャルブックマーク

はてなブックマーク(サイト内全体) はてなブックマーク数
このページのブックマーク: はてなブックマーク  ブログはてなブックマーク

ヤフーブックマーク: Yahoo!ブックマークに登録 user


会社設立書類は文例から自作する

count